水温18℃ 気温17度 雨の1日夕方に晴れ
今日は、雨でのスタート。
まだまだ水温が低いので、雨は余計に寒く感じますね〜
中も決していいとは言えず、まぁマクロ日和ですね
![]() |
今日の透明度 |
![]() |
キタマクラの子供、最近の旬ですかねぇ〜 |
![]() |
途中で遭遇したカサゴの喧嘩 |
![]() |
タキベラyg |
![]() |
今日は付近に3個体も、オオウミウマかな? |
![]() |
アマミスズメダイyg |
![]() |
イロカエルアンコウ |
![]() |
綺麗なミアミラウミウシ |
![]() |
ハチジョウタツ |
![]() |
フリソデエビ まだ子供なので淡い色彩 |
今日の動画は、カサゴの喧嘩かな
ダイバー専用施設とテラスからのオーシャンビューロケーション!
水温18度 気温18度 後半は小雨模様
やはりお日様が出てないと、この時期のダイブはまだ寒いですね〜
特に雨だと移動中のボートで手が悴んできます。
ひどいわけではないのですが、中は春濁りの状態が続いています。
今日は、Mr.Mondayの来店日。
![]() |
スタッフbubuとのツーショット |
![]() |
黄色のタンクカバーがスタッフの目印 |
![]() |
まだタテジマヘビギンポが産卵真っ最中でしたね〜 |
![]() |
産み付けられた卵に、 後ろから雄が精子を掛けに近寄る瞬間 |
![]() |
マツカサウオ Monday が撮っていた可愛いサイズ |
![]() |
エソの捕食の瞬間 |
![]() |
ナガサキスズメダイ アップでは綺麗な色彩なんですよ〜 |
![]() |
bubuが見つけた、2mmサイズのウデフリツノザヤウミウシ こんなサイズは初めてみました |
水温18℃ 気温19度 濁りがやや出ています
昨日の北西強風によるクローズから、おとなしい初夏のようなコンディション。
でも、水温は上がらず、透明度は春濁りのような状況になってきました。
ゴールデンウイークが心配ですねぇ〜。
今年初ドライのゲストさん。1本目は、先ずはドライと体の調整。
![]() |
今年の初ドライ1本目 |
![]() |
タコベラ |
![]() |
ニシキウミウシ ゲストさんはウミウシがリクエスト |
![]() |
後半ともなると、体が順応してきたのか、 浅場のサンゴ群を綺麗に泳いでいます |
![]() |
柏島のサンゴ景観 |
![]() |
オオウミウマ |
![]() |
ウデフリツノザヤウミウシ まだ見えています、連休まで見えるといいのですが..... |
![]() |
ホシベニサンゴガニ 目が真っ赤なのと、背中の左右対称の三日月型が特徴 |
今日の画像は、まだ見えてるピカチュウ