四国 高知は南南西に進路を取れ!
ダイバー専用施設とテラスからのオーシャンビューロケーション!
〜今日の柏島〜 日々の海の様子を紹介しています。
2020年5月31日日曜日
2020年5月31日の柏島ダイビング
水温19~20℃ 気温24度 波は無し 濁りあり
今日は小雨模様の濁りありという、少し肌寒いスタート。
濁りはポイントによって、少し違う気もします。
まぁ、大潮がいい潮を運んでくれることを期待しましょう。
今から下に降りていく途中の透視度
しばらくぶりの再開です。
以前の環境は良くなかったのでしょうか、少し動いていました。
しばらく、居ついてくれるといいのですが......
クマドリカエルアンコウ
砂地を良くみると、ハゼも出てはいるのですが、
まだ低い水温のせいか神経質ですね〜
キザクラハゼ
明日は天気も回復し、暖かいダイビング日和となりそうです。
2020年5月30日の柏島ダイビング
水温19℃ 気温22度 波は無し 濁りあり
もうそろそろ、潮変わりしてほしいものですが、緑の海が続いています(笑)
生物的にも、少し寂しい状況ですね〜、まぁそれでも定番カエルアンコウなどは見えてはいるのですが.....
リュウキュウカスミミノウミウシ
シロウサギウミウシ
ウロカリデラ・アントンブルニイのクリーニング
せめて水温だけでも上がって来ることを期待したいですねぇ〜
2020年5月30日土曜日
2020年5月29日の柏島ダイビング
水温19〜21℃ 気温24度 波は少し 濁りあり
湾内のイルカ親子は今日も元気に跳ねています。
濁りも相変わらず続いています。
こちらは、歓迎しないですけどね.....
水温も、まだまだ上がってくれませんけど、それなりに楽しまなくては。
今はアオリイカの産卵行動真っ盛りです!
アオリイカとゲストさん
イラモツノテッポウエビ
オルトマンワラエビ
この黄色いウツボは、気まぐれで出ていたりします。
ゴールデンモレイ
週末を迎えますが、まだまだコロナ禍が続いています。
いつもの季節の賑わいからは、程遠い状況です。
2020年5月29日金曜日
2020年5月28日の柏島ダイビング
水温19〜21℃ 気温24度 相変わらずの濁り 少し波あり
ここ数日、グリーンの海が続いています。
透視度がきかないので、ややストレスを感じるダイブです。
このポイントの最近のイサキの数は、かなりの群れを見せてくれます。
イサキ
相変わらずのミジンベニハゼ
最近まで抱卵してたサガミツノメエビ
越冬したのかな?モンガラカワハギyg
しばらくはこの水中コンディションが続きそう......
2020年5月27日水曜日
2020年5月26日の柏島ダイビング
水温19〜21℃ 気温22度 濁りは気持ち回復かな?
今日も天気もよく、海は凪の絶好コンディション。
いつもならポイントに多くのダイビングボートが係留されているのですが、
やはり武漢コロナの影響で、寂しい光景です。
僅かながら濁りの回復が期待されたので、イカ狙いで行ってみました。
少し待てば、ダイバーのエアー音も気にせず、近寄ってきて産卵行動に入ります。
そのすぐ脇には、雌を気遣うように寄り添った大きな雄も存在感ありますね〜。
クマドリカエルアンコウ
キンチャクガニ
2020年5月26日火曜日
2020年5月25日の柏島ダイビング
水温19~20℃ 気温22度 凪ですが濁り
ここ数日アップできていませんでしたが、いつもの濁りであまり見えないダイブですが、それでも毎日潜っていました。
久々のMonday来店日でした。
新規購入したおもちゃ、水中スクーターで遊んできました。
その様子は、FBでアップしています。
私も少し操作してみましたが、思っていたよりもかなり早いスピードです。
これなら、深場では強力な味方になりそう〜(笑)
柏島名物 イナズマヒカリイシモチ
クダゴンベ
オシャレハナダイ
ズグロダテハゼ
フリソデエビ 親子かな?
2020年5月21日木曜日
2020年5月21日の柏島ダイビング
水温18~20℃ 気温20度 昨日同様北西の波あり
今日の浅場は、北西強風の煽りで濁っていますが、下に降りれば問題なく綺麗な透明度。
でも、水温は18℃。寒いですね〜、本来ならドライスーツでしょうね。
下に降りれば、こんな感じで良く見えています。
スルガリュウグウウミウシかと思っているのですが、
ミドリリュウグウウミウシとのハイブリッドにも見えますね〜。
スルガリュウグウウミウシ?
綺麗なウミシダの中にいるのですが、一人ではなかなか撮れません。
ウミシダウバウオ
最近の日課ですが、夕暮れ時にはベランダから。
夕食時には、室内から親子イルカが跳ねるのを観るのがルーティンみたいになってます
明日は、やっと凪の天気になりそう、
水温まだまだ低いので、せめて天候だけでもいいと、ありがたい!
2020年5月20日水曜日
2020年5月20日の柏島ダイビング
水温19~20℃ 気温22度 北西強風で波あり
今日は若干荒れ模様のコンディション。
北西強風の影響で、浅場は濁りが出ています。
コロナ禍の休業明けに、今日は嬉しいゲストさんが来店くださいました。
古くからの常連さん、かれこれ30数年の付き合いになります。
いつもは、奥様と一緒の来店なのですが、前年に他界されました。
やっと普段の日常生活が戻ってきてるのか、久しぶりの笑顔を見せてくれました。
奥様が好きだった柏島の海。
色々な思いを抱いて、潜られていたことでしょう.......。
これからは、のんびりと田舎生活の傍、時間のあいた時には、
リフレッシュの来店を、いつでもお待ちしています....。
2020年5月19日火曜日
2020年5月19日の柏島ダイビング
水温19~20℃ 気温22度 波は徐々に高く
朝の1本目は、割と穏やかな海況でしたが、本数を重ねるにつれ徐々に波も高く。
今朝の透明度です。
あい変わらず、可愛い表情。
今日は相棒が見えなかったような......
ミジンベニハゼ
ハゼもようやくコンスタントに見えるようになってきました。
まだ、あちこちで飛んでいる状態ではありませんが....
ネジリンボウ
遠くからしきりにライトで呼ぶ合図。
今シーズン初見でした。
ハナイカ
明日も今日みたいな北西の予報です。
あまり波が高く無ければいいのですが.....
2020年5月18日月曜日
2020年5月18日の柏島ダイビング
水温19℃ 雨模様 透明度はやや濁り
高知県と大月町の休業要請を受けて、昨日まで営業自粛していましたが、
今日から、通常営業とまではいきませんが、感染防止策をしながら再開しました。
久しぶりの海、清掃作業をしているときはあまり感じなかった水温が今日は寒く感じます。透明度もやや濁っていますが、この時期ではまぁ、こんなものでしょう。
ゲストも久しぶりの海。
皆さんブランクダイバーかな?(笑)
今日の透明度です、エントリーも慎重に......
岩礁の根では、傷ついたキンギョハナダイが、
何かに襲われたのでしょう、肉片が痛痛そう
タカクラタツかな?
久しぶりの海で、特段これと言った生物を見つけられません。
まぁ、初日だからこんなものでしょう〜
ガンガゼエビ
これは、昨日の自粛休業中に係留ロープの清掃作業をしていた時の画像です。
フレンドリーな親子イルカが至近距離まで近づいてきました。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)