水温18~19℃ 気温18度 穏やかな海況
まだ寒い2月にしては、穏やかな日差しと、暖かさです。
海中も、申し分のないコンディションでした。
![]() |
今日の申し分のない透明度 |
![]() |
以前探していたロストしていたやつ 珍しいヒトデだそうです。 これは裏面 |
![]() |
こちらが表 ルリイロモザイクヒトデ |
![]() |
毛槍に揺れるカンナツノザヤウミウシ |
![]() |
少し痛いたしいキタマクラ ガンガゼの棘が刺さりまくり |
明日も、この調子なら暖かな海況に恵まれそう.......
水温18℃ 気温多分10度 コンディション良好
ただし、午後からの2本目は流れていました。
計画していたコース取りも。目的生物も度外視してのエントリーです。
流れのおもむくママに.....(ママ恐怖症ととられそう....(笑))
と、いった感じのダイブです。
![]() |
何だか、分かりますか? |
![]() |
そうです、コモンカスベです。 |
![]() |
この時期、たくさんいるミドリリュウグウウミウシ |
![]() |
明日から来るゲストさんの好きな生物 虫歯のアデウツボ です、歯が1本欠けてねぇ〜! |
![]() |
名前も忘れてしまいました! |
![]() |
これも何を撮ったか分かりますか? 正面をクローズアップでお願いします。 |
![]() |
スルガリュウグウウミウシ 意外といい色彩だと思うのですが..... |
水温17℃ 気温15度 穏やかな海況でした
FBでは、近況を時々アップしているのですが、このHP上では久しぶりのアップになりました。
水温は低いままながら、透明度は冬場ならではのいい状態をキープしています。
生物相も、今の時期のウミウシなんかや、いまだに見えるのみたいなものもあって、まだまだバリエーションが楽しめます。海上は天気が悪い日もありますので、防寒対策のコートなんかを用意してきてくださいね〜
この時期だけとは限らないのですが、 岩の側面や下あたりを覗いたらついてる時があります ホムラスベヨコエビ |
このムラサキウミコチョウはかなり小さかったそうです |
ヒメキンチャジュガニだそうですけど〜、 これもかなり小さいそうです |
定番 フィコカリス・シムランス 好きなので、いつも探しています |
深場の人気もの オシャレハナダイ 色彩グラデーションが綺麗ですよね〜 |
まだいるとは思ってなかったそうで、 しばらく引っ込まなかったそうです。 必ずリクエストされる ホムラハゼ |
物凄く透明で、綺麗なボロカサゴyg
今だけの可愛さかも......
また、しばらく荒れ模様の海況予報です、クローズが頻繁になりますね〜