水温21℃ 雨 透明度はいい方
今日は、国立つくば環境研究所&高知大学の合同調査。
例年行っていた調査ですが、コロナ影響で延期になってました。
雨模様の中でしたが、いいコンディションの中で無事終了。
つくば研究所 K研究員の機器設置 |
1m先のカジメ状態をGoproで撮影中 |
高知大学 N准教授 竜ノ浜でのライン調査 |
竜ノ浜 風景 |
K研究員とN調査補助員 の海藻採取風景 |
後浜でのK研究員 |
後浜でのN准教授と補助員 |
ライン調査の補助員 |
水温22℃ 透明度は若干落ちて でも凪のいい日
少しずつではありますが、濁りが出ています。
でも、下に降りれば相変わらずクリアな潮で申し分ない状態。
今日も、ゲストさんが見たいものを自分で探して、ガイドはいらない状態かな(笑)
天気は快晴で、夏雲を思わせます |
アヤトリカクレエビ |
ピグミーシーホース お腹がパンパンですね |
オルトマンワラエビ |
マツバギンポ |
フタイロハナゴイyg 小さいほど色が鮮やかな気がする |
深場の綺麗な色彩 アサヒハナゴイ |
ジョーフィッシュ |
こちらもゲストさんが見つけてくれて ウデフリツノザヤウミウシ |
この鮮やかな朱染が特徴 セトリュウグウウミウシ |
トガリモエビ 赤バージョン |
白バージョン |
久しぶりのボラクーダ
水温21℃ 午後から大降りの雨模様 透明度は良好
予報通り午後から雨になりましたが、透明度は以前良好な状態です。
流石に午後も遅くになると光が弱くなってきますが、最近の透明度がカバーしてくれて居ます。
ニシキウミウシ |
スケロクウミタケハゼ |
イナズマヒカリイシモチ |
ハナキンチャクフグ |
カザリイソギンチャクエビ |
ウデフリツノザヤウミウシ |
ピグミーシーホース 赤 |
マツバギンポ 懲りずに今日も.... |
ハリセンボンとうちわ |
浅場のサンゴ景観 |
ツバクロエイ 大型個体 子供を宿しているようです |
セミホウボウなんですが、どこにいるかわかりますか〜? |
このステージのトゲカナガシラは珍しいと思いますので....