投稿

3月, 2025の投稿を表示しています

2025年3月15日の柏島ダイビング

イメージ
 水温16.8℃    気温13度   小雨〜曇り 時間経過と共に、海況が穏やかになってきました。 中は少し薄曇りのような感じ。 今日のトピックスは、常連さんも見た事のないイルカの群れとの遭遇、しかも水中で。 これには、喜んで感動してましたよ〜 FB,Instagramにはアップしていますので、そちらで確認出来ますよ〜 キザクラハゼ マトウダイAD アヤトリカクレエビ クロヘリアメフラシ シャコガイ 島では珍しいかも? ヒメクサアジ 明日も出たいのですが、生憎の北西強風の大荒れの予報なので、クローズ決定です。 今年の「 海のフォトフェス 」の案内です。

2025年3月14日の柏島ダイビング

イメージ
 水温16.8℃    気温16度  やや濁り 夕方になると、午前中の波が不思議なくらい凪になってます。 今日は久しぶりの春濁りといった感じ。 常連さんやお初さんと、のんびりと〜 ウミシダヤドリエビ ミアミラウミウシ カンナツノザヤウミウシ ツルガチゴミノウミウシ ムラサキウミコチョウ ツノザヤウミウシ 飛ぶフィコカリス・シムランス ツノダシとゲストさん

2025年3月13日の柏島ダイビング

イメージ
 水温16℃   気温16度   北西の波高あり 相変わらず浮遊物が見えますが、いいコンディションです。 少し波はありますが、入ってしまえば....といういつもの感じ。 センネンダイ アヤトリカクレエビ オオウミウマ ハチジョウタツ ムラサキウミコチョウ 1〜2mmのサイズ セトリュウグウウミウシ オシャレハナダイ ミズタマウミウシ 門やんが見つけてくれました〜 スイートジェリーミドリガイ ホムラスベヨコエビ

2025年3月10日の柏島ダイビング

イメージ
 水温17℃  気温15度  今日もいい透明度 いい透明度が続いていますが、浮遊物は変わらずあります。 常連さんとマンツーなので、少し深場へ降りてみました。 お目当てのものは探しきれず、ピグミーシーホースがペアで イソバナガニ ヤマブキマツカサウオとの区別なんて、 肉眼では分からない? でも、こんなに美味しそうに群れてますよ〜 多分、普通のマツカサウオだと思うのですが.....

2025年3月9日の柏島ダイビング

イメージ
 水温17℃   気温14度   北西の波高あり 天気はいいのですが、北西の風高が結構出ています。 中はというと、透明度はいいのですが浮遊物が今日は多い日です。 昨日のミカドウミウシでしょうか、結構移動しています。 乗っているウミウシカクレエビを狙うのですが、動きまくりでピンボケ〜 ビシャモンエビ 春先は良く見かけます 定位置なんですが、暫く見えてなかったような 産卵で大型ヒラメも浅場に上がってきてます 今日は、自分から良く動いてくれました〜

2025年3月8日の柏島ダイビング

イメージ
 水温17℃  気温11度   いい透明度で凪 久しぶりのいい凪です。 若干浮遊物があるものの、全然ストレスない海です。 常連さんも、楽しそうな雰囲気です。 ツノダシの浅場風景 オシャレハナダイ ハダカハオコゼ クロヘリアメフラシ フィコカリス・シムランス ピグミーシーホース 白&ペア 同じくペア イボイソバナガニ パンダダルマハゼ ペアで接近してます 今年の4月から、ダイビングフィーと宿泊料金を値上げさせてもらってます。 HP内の各項目を確認お願い致します。

2025年3月7日の柏島ダイビング

イメージ
 水温17.4℃   気温11度   晴れ 昨日までの北西風がややおさまり、今日は出れる海況になりました。 延期していただいた常連ゲストさん、有難うございます。 透明度は効いているのですが、少し春濁りな浮遊物あります。 センネンダイ アヤトリカクレエビ タツノイトコ ハチジョウタツ 今年のシーズンが再開しばかりで、少し体がついて行きません。 明日は2本くらい、潜ってみようかなぁ〜 4月からダイブ料金を値上げさせていただいていますので、 HP内の各項目確認をお願い致します。🙇

2025年3月2日の柏島ダイビング

イメージ
 水温17〜18℃    気温18度   いい凪 今シーズンの営業開始です。 この時期にしては、珍しく暖かく穏やかな海況に恵まれました。 この4月から、物価、燃料代等の影響でダイブ、宿泊料金の値上げをさせていただくことになりました。今シーズンも安全第一を心がけながら、皆様に楽しんでいただけるよう努めますのでよろしくお願い致します。 青いのですが、少し浮遊物が.... オルトマンワラエビ 大きなヒラメも浅場に上がってくる時期です ビシャモンエビ 定番カメも変わらず元気です