2022年8月26日の柏島ダイビング
水温26℃ 北西風影響で透明度はダウン 波も少し
やはり北西が吹いてくると、透明度は落ちてきますね。
生物相は、この時期ですからそれなりに多いので楽しめますが.....
今日もfundivingや体験Divと、それなりに忙しい1日でした。
まぁ、ログ書ける程度に落ち着いてはきました。次回の波は9月連休ですかねぇ〜。
| 寄り添っていたので撮ってみました |
| どこにでもいる浅場のクビアカハゼですが、 個人的に好きなハゼで綺麗です。 でも思うように撮れたことがありません! |
| クロヘリイトヒキベラの黄色斑紋タイプらしいです。 |
| 標準的なクロヘリイトヒキベラの雄相 |
| 黄色タイプがこんな感じで結構見えます |
| ツノザヤウミウシ まさかのこの水温の高い時期に、それもペアで |
| カゲロウカクレエビ 抱卵個体も随所に見えます ただ、小さいのと透明なので合わせづらい〜 |
| カゲロウカクレエビに似ているのですが、 ラピポントニア・パラガレーネのような気がします こちらも抱卵個体が見られます |
| ナガサキスズメダイ |
| 今日は寄り方が悪かったので、全然近くで撮れません ホタテツノハゼ |
やはりカメは人気ありますね〜
コメント
コメントを投稿