投稿

2022年11月24日の柏島ダイビング

イメージ
 水温22℃   気温19度  北西の波がやや高く この時期の投影度は安定しているのですが、北西の影響で波が高い日が多くなってきます。 太陽の出てない曇りや雨の日は防寒グッズを..... 今日の海 イナセギンポ 脱皮したばかりのゴシキエビ コバンハゼ オオモンカエルアンコウ? オレンジの鮮やかな色彩 コミドリリュウグウウミウシ 極小サイズのウデフリツノザヤウミウシ このサイズは初見 脱皮したてのゴシキエビ

2022年11月22日の柏島ダイビング

イメージ
 水温22~23℃   気温19度   曇りやや肌寒く 透明度はこの時期ではこんなものでしょうか。 悪くもなく、普通状態でストレスなしの感じ。 生物相もまだまだ賑やかです。 最近ではポントニデス・マルディブエンシスが至る所で見えています。 気にかけて良く探したら、以前からいたのかもしれませんね。 アケボノハゼ リクエストの高いハゼ ヒオドシベラyg 浅いので身体振られて撮るのが大変 モンツキカエルウオ ミノカエルウオ&アワイロコバンハゼのコラボ フィコカリス・シムランス 抱卵個体ならば良かったのですが 揺れ揺れでピンと合っていませんが..... フィコカリス・シムランス

2022年11月21日の柏島ダイビング

イメージ
 水温22〜23℃    気温19度  北西の波あり 午前中の透明度は安定しているのですが、午後からは北西の影響でしょうか、徐々に濁りが。 それでも、生物達は賑やか。写真はありませんがシロクマも可愛いサイズ。 これからはウミウシも見え出してきますので、また楽しい海になりそうです。 ソメワケヤッコ マツカサウオ アミメベニサンゴガニ イソバナカクレエビ ケラマハナダイ ポントニデス・マルディブエンシス イロカエルアンコウ ヒトスジギンポ シマキンチャクフグ ニシキヤッコ ポントニデス・マルディブエンシス 茶色バージョンを撮ってみました

2022年11月20日の柏島ダイビング

イメージ
 水温22〜23℃    気温19度  午後から北西の波高く 1日中凪の日は、これから少なくなっていくでしょうね。 でも、水温低下と共に、透明度は安定してくれると思います。 これから、ウミウシのシーズンに入って行きますね。 撮ってみたら身重のオニハゼ ニシキフウライウオ カクレモエビ属の1種2 やや深いですが、アケボノハゼyg アワイロコバンハゼ パンダダルマハゼ正面

2022年11月19日の柏島ダイビング

イメージ
 水温23℃  気温21度  後半は小雨  透明度は安定 海風が冷たく感じる今日の天気、そろそろ手袋も必要かも? 今日は、中局yg誕生日&危機から生還記念日。 ygは皆からたくさんのプレゼントでご機嫌! 深場の綺麗なハゼ クロエリカノコハゼ 水温低下していくのでいつまで見えるかな? モンツキカエルウオ 5匹以上がバイカナマコについていました ウミウシカクレエビ 定位置のイロカエルアンコウ オルトマンワラエビ 見えたり見えなかったり クマドリカエルアンコウyg モンツキベラyg 背景次第ですね〜 綺麗な背景にいたので、オルトマンワラエビ

2022年11月13日の柏島ダイビング

イメージ
 水温23℃   気温20度   北西風の波あり やはりこの時期になると北西風が強くなってきます。 でも、中は安定していい状態が続いています。 北西風が強く吹くと、濁りが出てくるのですが まだまだいい状態が続いてます フリソデエビのペアを イロカエルアンコウをTG4スポットで 腫瘤ができているような、痛々しいカメです。

2022年11月11日の柏島ダイビング

イメージ
 水温23℃    気温25度   快晴凪 透明度は若干、落ちてきましたが快適なコンディション。 生物相も、賑やかになってますよ〜 これからウミウシなんかも出てきますし、 あとは北西強風の日が多くならないことを願ってます。 子供の頃のこの色彩がいい、 アケボノハゼyg 一瞬で引っ込み、ヤシャハゼ ムラサキウミコチョウ スポットで ハナヒゲウツボがまだ見えてるのは嬉しいですね〜 ワイングラスですが、未成熟の卵でしょうか? 1房だけ混じっているのは初めて ポントニデス・マルディブエンシス いつも探しているのですが、殆ど見つけたことがありません。 こんな場所に?という箇所にいました。 新たなペアです、フリソデエビ ハタタテダイ 島では多い方の群れです 他にも動画はあるのですが、 FBの方で見てください 。